「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥30000安い!!10%OFF
新品定価より ¥30000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.3(13件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
8冊中5冊 1巻から5巻まで CD-ROM付属 部数は少なそうです資料用にもいかがでしょうか。宝泉開拓史 第二木曽郷 満州開拓関連。
内容は秋田藩の政治だけでなく、城下で起きた事件にも触れている。中世の身分制と非人 細川涼一 未読極美。男女の痴情のもつれによる 刃傷にんじょう 沙汰や渡し船が転覆したこと、藩の米蔵から大量の米が盗まれたことなどが記され、元朝の筆まめで好奇心旺盛な性格がうかがえる。※贈正五位靖齋小川幸三五十年祭記念 小川忠明著発行 非売品 天保7年石川県生・金沢藩士・尊王攘夷運動家 朝日小学校に銅像 幕末偉人。
江戸での出来事にも敏感だった。城と城下町 日本通信教育連盟 新品同様。「忠臣蔵」の元となった「赤穂事件」の発端の、江戸城の松の廊下で、赤穂藩主・浅野 内匠頭たくみのかみ が、指南役の吉良 上野介こうずけのすけ を切りつけた事件については、発生11日後に、江戸藩邸からの書状で知った詳細を記述。校訂 住吉大社神代記 田中卓 日本上古史研究 79・80合併号 昭和38年 綴穴 書き込み無し本文良 平安遺文補遺。吉良の人柄については、「日頃かくれなきおうへい人ノ由」と記している。GAKKEN 学習研究社 特別写真集『昭和天皇』 平成元年増補改訂1版 本 【H111023787】中古。
災害の記述が多い。天誅組 重坂峠 西口紋太郎 函 初版第一刷 書き込み無し使用感無しの美品。元禄16年(1703年)11月に関東地方をおそった元禄大地震では、「今夜丑刻地震弱シ永フレ候」と書き、秋田でも微弱だが長い時間揺れたことを記した。370000香川 「讃岐通史(大正15年)」曽川寿吉 上田書店 B6 125542。宝永4年(1707年)11月の宝永大地震では江戸の藩邸におり、「未ノ刻地震よほと強ク候」と感じ、壁がひび割れたことを記した。幕末明治大正 回顧八十年史 第1-19輯 21、22巻揃い 骨董品 歴史写真資料 歴史人物など写真。
同年には富士山が噴火した。帝国実用宝典(帝國實用寶典)全 帝國寶業協会編 明治42年。「冨士山鳴出煙り立候」とつづり、噴火による振動で藩邸が揺れ、噴煙により暗闇となり、雷が鳴り響く様子を描写している。備中国新見庄史料 瀬戸内海総合研究会編 瀬戸内海総合研究会 1952年。
岡本元朝とは?
岡本元朝は、相手番や文書改奉行を経て元禄14年(1701)から12年間家老を務めた人物です。0029984 濱口雄幸伝 関根實 濱口雄幸伝刊行会 昭和6年 浜口雄幸 非売品。在職中、文書所での家譜編纂と系図改め、座格制の再編、会所の設置による職制改革、利根川普請、藩主義格の入部などを見事に取り仕切り、秋田藩政を中心となって支えた人物です。絵図でさぐる武士の生活〈1・2・3〉職制・儀礼・生活・文化・武芸・事件 武士生活研究会。
『岡本元朝日記』には?
相手番任期中で、浅草屋敷留守居役在勤中の元禄8年(1695)1月から日記が始まります。0017073 大久保利通関係文書 全5巻揃 立教大学日本史研究室。元禄14年の家老就任を経て、元朝没後の正徳2年(1712)12月までが記録されています。ビジュアル日本の歴史 近世2 幕藩体制の確率 No.11~20 バインダー/TEZL。(元朝没後は、家臣の糸川文蔵、丹堂伊右衛門による記述。0032705 上関町史 上関町 昭和63年 山口県熊毛郡上関町。)この時代は、秋田藩では家譜編纂や職制改革など、全国的には「生類憐みの令」「赤穂事件」「宝永の大地震・富士山の大噴火」といった重大な出来事が発生しています。0023421 浜田藩 御仕置留 浜田市古文書を読む会 昭和46年。家老として藩政を支えた岡本元朝によって記された日記は、その詳細な記録により当時の秋田藩政のみならず江戸の状況も詳らかに窺い知ることができる貴重な資料です。■送料無料■今川氏の研究■小和田哲男著作集 第1巻■。
第1巻
第1巻は、岡本元朝が秋田藩の相手番をつとめた元禄8年(1695)正月から同14年(1701)8月までを収録しています。絶版◆◆週刊日本の美をめぐる46 遊びと祭りの屏風絵◆◆名作 彦根屏風 相応寺屏風 町角や遊郭恋の情景 桜狩遊楽図屏風 洛中洛外図屏風 他。元朝は元禄10年(1697)に、藩の修史事業の統括を命じられます。大正12年 大震災大火災 大正大震災大火災 関東大震災発生直後の緊急特集雑誌 大日本雄辨会講談社 古書 鮮人団相愛会。修史事業は佐竹氏歴代の家譜の他に、家中の文書や系図の検討など多岐に及びます。【戦前】明治維新志士叢攷 和田彦次郎 昭和8年 帙入 和装 漢文 日本史 歴史 偉人 古文書 幕末【全5冊】。元朝は自らも史料を調査し、意見を述べるなど、精力的に活動しています。0028579 別働第二旅団戦記 巻1-4 2冊 安藤定・編? 明治20年? 西南戦争。
第2巻
第2巻は元禄14年(1701)10月から同16年(1703)2月までを収録しています。希少■「興福寺食堂発掘調査報告」奈良国立文化財研究所/1959年。元朝は元禄14年10月に秋田藩家老に任じられます。☆☆★沼津市明治史料館史料目録 全43冊 静岡県・沼津市明治史料館。藩の中枢におりましたので、藩政に関する記事の他、赤穂事件に関する記述など、記載する内容がより豊富になります。韮山代官江川氏の研究/仲田正之(著者)。元朝の日記から江戸時代中期についての多くの発見をしていただければと思います。「『赤い鳥』と生活綴方教育 : 宮崎の児童詩と綴方」菅邦男。
第3巻
第3巻は元禄16年(1703)3月から同17年(1704)2月までを収録しています。(全集)グラフィックカラー昭和史 全16巻(全14巻+新聞復刻昭和史 上下) 研秀出版。この巻では元禄16年4月に秋田藩3代藩主佐竹義処の嫡子、義格が江戸城で5代将軍徳川綱吉に謁見(御目見得)しました。0023249 伊藤家家事雑記 5冊揃 福岡県鞍手町教育委員会 天保2年-安政4年 国学者・伊藤常足家の家事日記。同年6月、参勤交代の帰途に佐竹義処が横手で病死し、義格がわずか10歳で家督を継いでいます。昭和18年発行 概觀 日本通史 古田良一 同文書院 氏族制度と上古の固有文化/江戸初期の對外政策/日清戦役と戦後の国威宣揚 etc 古書。同年10月には幕府から国目付が派遣され、藩の監察を行いました。続風簷遺草 1・2 2冊 防長正気集上・下 天野御民編輯。家老として幼い藩主を支えながら難題に取り組んだ元朝の姿をご覧ください。[A12288215]皇室財政の研究―もう一つの近代日本政治史―。
第4巻
第4巻は元禄17年(1704:同月に宝永と改元)3月から宝永2年(1705)6月までを収録しており、能代を中心とする大地震、藩主佐竹義格の初めてのお国入り、幕府から派遣された国目付の動きなどが記録されています。●K12A●回天偉業幕末の全貌●大澤米造●幕末明治写真等資料ペリー提督井伊直弼新撰組天誅組坂本竜馬徳川慶喜明治維新●即決。
宝永元年4月には筆者の岡本元朝が家老として江戸に上り、幕府や他藩などとの折衝に当たる様子や江戸周辺を襲った洪水の様子などが記されています。近代日本の歴史 国民の歴史 1~10 昭和39年(D371)。また利根川新川の普請工事が秋田藩に課せられるなど、様々な出来事に元朝が対処しています。黒田俊雄 日本中世の社会と宗教 未読極美。
第5巻
第5巻は宝永2年(1705)7月から宝永4年(1707)3月までを収録しています。中世の寺社と芸術 畝傍史学叢書 森末義彰 畝傍書房 昭和17年 再版。この巻では、筆者の岡本元朝が、大坂の陣に参加した佐竹氏一門の家来の他、当時の家老であった渋江政光・梅津憲忠の家来(陪臣)についても藩の記録に掲載することを決めた記事や、宝永3年正月、生類憐みの令に基づき、田畑を荒らす男鹿の鹿を大人数で追い払うことが幕府から許可されたことなど、多岐にわたる内容が記録されています。状態良/江刺市史 第5巻 資料篇近世1~4 4冊セット 江刺市史/aa7061。
この巻の最初、宝永2年7月1日の記事には江戸幕府5代将軍徳川綱吉の母・桂昌院が亡くなった記事もあり、徐々に次の時代の足音が聞こえてくる様子がうかがえます。[A12276324]石田三成 (織豊大名の研究7)。
お好きな方、お探しの方いかがでしょうか。【歴史・幕末】維新志士正気集 渡邊為蔵 民友社 帙・紐綴【明治】。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。須恵器集成II 東日本篇。外箱小傷、小汚れ程度で特に目立った傷や汚れはありません。和親条約と日蘭関係/西澤美穂子【著】。帯破れ。改訂版 世紀の自決。本体は比較的きれいです。「新北海道史 第七巻史料一」北海道 編集。ご理解の上、ご入札ください。続日本紀 上中下巻 (3冊セット)講談社 宇治谷孟。もちろん読む分には問題ありません。「鳩山一郎・薫日記 上巻 鳩山一郎篇」伊藤隆外編 中央公論新社。493783旧
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。旧佐賀藩の均田制度 加地子猶予 地主の恐怖と歎願 明治維新と加地子処分 小作暴動 地主の反対運動 政府の弾圧 地租改正。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。瑞厳寺本堂 庫裡 廻廊 御成門 中門 修理工事報告書★宮城。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。堺文化史伝 中村直勝 堺市教育委員会 非売品 古地図完備 書き込み無し本文良。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。新編日本略史 上下巻セット 峰岸米造編 明治42年。ご理解の上、ご入札ください。会津藩教育考 復刻版。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。東日流外三郡誌〈1〉古代篇(上下) 東日流中山史跡保存会 八幡書店 津軽古代王国の謎。甦る縄文の記憶?幻の原典史料。。(クレジット審査が完了するまで7-8時間程度かかる場合があります。十和村史 昭和59年11月 十和村発行 1245P 高知県 十和村。)
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。【注意事項あり】 図説中世城郭事典 第3巻 近畿二 中国 四国 九州 村田修三 新人物往来社。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。0032838 久留米市史 資料編 7-13 7巻 同市史編さん委員会 昭61~ 第10巻に補遺付。
レターパックにつきましては日時指定はできません。石田三成を中心に 関ケ原大戦の真相 尾池義雄 春秋社 昭和2年(千五百部限定版 No,878) ※滲みヨゴレ傷み / お読みになられますが難あり。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。M94●古代天皇の即位儀礼 藤森健太郎 初版 吉川弘文館 除籍本 裸本■中国唐礼 歴史的意義 儀式 延喜式 正月受賀儀 朝賀儀礼 230921。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。zaa-550♪岡方文書 第一・二輯 第一巻 2冊 神戸市教育委員会(編) 出版社 神戸市教育委員会 昭和54/56年。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。倭人と鉄の考古学 (シリーズ日本史のなかの考古学) 村上恭通/著。